AI実践道場

AI実践道場 DAY9で学ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

DAY8では、SEO記事をAIで作成しました。選定したキーワードから、読者の検索意図をAIに考えてもらい、見出しも作成してもらってからの本文作成。私がやったことといえば、キーワードを選定したことくらいです。

それとない記事にはなっているものの、このままクライアントに提出するかというと…難しいのではないかなぁ〜という印象が残るDAY8でした。

ただこのDAY8をみると、AIよりライターの方が一次情報や取材が強いと言われる理由がわかる内容となっていました。

ソタカ

独自性の部分でもAIだと弱いのかな…?独自性を出すためにはや、取材スキルを引き続き磨いていきたいですね!

DAY9では、動画から記事に転生させるという内容です。最近では、動画から記事にすることがAIでできる様になった分、その分野のお仕事が減ったというような話も耳にしました。

このDAY9で、AIでどこまでできるかを把握することで、自分がどの部分を伸ばし、どの部分でAIを活用するかを見つけたいと思います!!

AI実践道場DAY9はこちらです。

DAY9では書いた記事のブラッシュアップと動画を記事化する

DAY8で作成した記事を使って、表現面のブラッシュアップとその会社ならではの知見を含んだ内容にするという課題からスタートです。

自分で作成した記事にも使えそうで、めちゃくちゃワクワクしています!

課題1〜3を実践

DAY8で作成した文章は、学びログですでにドキュメント化していました。そちらを使用したいと思います。

課題1:DAY8の課題4で生成した記事を用います。生成した文章の中で、説明が不足していると思う箇所をコピーし、以下のプロンプト1または2を実行してください。その後、出力された内容で、元の文章を差し替えてください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
プロンプト1「以下の文章について、もっと詳しく説明する文章に書き換えてください。
##文章
(修正する文章を貼り付け)」
プロンプト2「以下の文章について、具体例を用いながら説明する文章に書き換えてください。
##文章
(修正する文章を貼り付け)」
プロンプト3「以下の文章について、専門知識のない一般人でも理解できるような文章に書き換えてください。
##文章
(修正する文章を貼り付け)」
課題2:DAY8の課題4で生成した記事を用います。生成した文章の書き出し部分をコピーし、以下のプロンプトを1→2の順で実行してください。その後、生成したものの中から気に入ったものを選び、書き出し部分を差し替えてください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
プロンプト1「思わず続きを読みたくなるようなブログの書き出しパターンを列挙してください。」
プロンプト2「これらのパターンを使い、以下の文章を書き換えてください。
##文章
(修正する文章を貼り付け)」
課題3:DAY8の課題4で生成した記事を用います。生成した文章のタイトルをコピーし、以下のプロンプトを1→2の順で実行してください。その後、生成したものの中から気に入ったものを選び、タイトルを差し替えてください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
プロンプト1「ブログのタイトルに入っていたらクリック率が高くなるようなパワーワードを列挙してください。」
プロンプト2「これらのパワーワードを用い、以下のタイトルをより魅力的なものに変更してください。元のタイトルから大きく変わっても問題ありません。
##タイトル
(タイトルを貼り付け)」

引用:AI業務大全

ボリューミー!!まずは一つずついきます。DAY8で作成した文章はこちらです。

課題1をやってみたのですが、文章を詳しく説明したり、具体例を入れてみたりすると、その部分だけ濃厚になってしまうような気がして、うまくバランスを取るのがが難しいですね。生成した中でも一部を抜き出したり、ここだけを詳しく!みたいな形でやっていくのが良いかもしれません。

課題2は、プロンプト1で10個のパターンが生成されました!プロンプト2を入れることで、全てのパターンでのリード文を作成してくれます!すごすぎるぜ…

私の場合は、「共感を引き出す問題提起で始める」というパターンがあったので、そちらを使いました。

課題3では、「ブログのタイトルに入っていたらクリック率が高くなるようなパワーワード」を20個も出してくれました!こちらは、今後も参考になりそうなため学びログに残しておきます。

ChatGPTが出した「ブログのタイトルに入っていたらクリック率が高くなるようなパワーワード」20選
  • 驚愕の
  • 完全ガイド
  • 絶対成功する
  • 知らなかった
  • 簡単に
  • 劇的に変わる
  • 今すぐ
  • 最強の
  • 秘密の
  • あなたもできる
  • たった1つの
  • 無料で
  • 効果抜群
  • 必見
  • 爆発的
  • 超簡単
  • あなたの知らない
  • 短期間で
  • 即効性のある
  • 一生使える

確かにそそられるタイトルが多いですね!参考になる〜!!

そして、私のDAY8で作成した記事のタイトルは「【保存版】手帳活用の完全ガイド:初心者からプロまで使える書き方&アイデア集」でした。この課題3でどのようなタイトルになったかというと、こちらです。

驚愕の手帳活用法:初心者もプロも絶対成功する書き方&アイデア集【保存版】

なるほど!先程のタイトルより、こっちの方が良さそうです!これは、今後タイトルをつけるのにめちゃくちゃ活用したいですね!

同じように10個タイトルを挙げてもらいました。

なるほど。ニュアンスがちょっとずつ違うので、自分の書く記事に合わせたタイトルを選ぶことが大事ですね。ちょっと違うなと思ったら、もう少ししつこく聞いてみるのもアリです!

課題3までで、私が修正した記事はこちらです。もう少し箇条書きを利用したり、ボックスを入れたり、図を入れたりして調整するともっと良くなりそうですよね!AI恐るべし!

課題4を実践

課題4では、動画を記事化します。DAY5で出てきたGlaspを使って「【完全解説】取材ライターってどんな仕事?その仕事内容から魅力まで徹底解説!」を記事化する課題です。

課題4:Glaspで対象の動画の文字起こしを取得してください。その後、文字起こしした内容を用いて以下のプロンプトを実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
プロンプト1「これは「(動画タイトル)」というタイトルのYouTube動画の文字起こしです。 これを3000文字程度のブログ記事にしてください。 具体例や説明を補足し、わかりやすい文章となるように工夫してください。
(文字起こしを貼り付け)」

引用:AI業務大全

早速やってみました!

すごいですね〜!!ちゃんとまとまっている印象です!ただ、細かく説明している部分などは省略されているところもあるので、主要骨子以外の部分は全て削除した様な形なのかなと思います。

文字起こしでは、「デイトラライティングコース」の紹介をしているのに、記事にしてもらったら「デイトラライトニング」になっているの何故でしょうね?う〜ん。

やはり内容が間違っていないかの確認は大切ですね!

課題5〜6を実践

課題5〜6では、動画を記事にするだけでなく、SEOに強い記事に転生させる目的があります。早速やってみます。

課題5:課題4で選んだ動画タイトルから、メインテーマになりうるキーワードを考えてください(例:取材ライターとは)。その後、以下のプロンプトにそのキーワードを追記して実行してください。(Perplexity)
「以下のキーワードについて、ユーザーの検索意図を具体的に教えてください。
##キーワード」
課題6:課題4と同じチャットで、課題5の出力結果を用いて以下のプロンプトを実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)
「以下は、「取材ライターとは」というキーワードに対するユーザーの検索意図です。 先程の文字起こしを元に、ユーザーの検索意図を満たすようなブログとなるよう過不足を補って作り直してください。
##検索意図
(課題5で出力した検索意図)」

引用:AI業務大全

課題と同じく「取材ライターとは」で出力しました。それを使って、課題6もやってみました。

面白いですね!かなり見出しも具体性のあるものになったし、読者の検索意図が盛り込まれました。私だったらここから、次のことを試してみたいなと思いました。

  • DAY9のように詳しくしたり具体性を持たせたりする
  • 動画を見て、見出しに合う内容を肉厚にする
  • デイトラライティングコースの取材ライターに関する記事を盛り込んで、内容を暑くする

まだちょっと内容がサラッとしている部分もあるので、もう少し付け足したいところですね。でも、こんなに簡単に記事化できて、しかもSEOに強い記事にも転換できるとは!!という感じです!音声コンテンツからの記事化に断然興味が湧いてきました!

SEO記事のブラッシュアップと動画を記事にしてみた感想

SEO記事でどのようにAIを使っていったら良いのかという、いいお手本を学べました。AIを使ったブラッシュアップの方法を学べたので、こちらは早速積極的に取り入れていきたいです!

ちょうど8月は音声コンテンツからの記事化について、学んで営業しようかなと思っていたので、このDAY5とDAY9を使って、できることを増やして行けたらいいなと思います。

やはり課題で感じることとして、「AIで出したからこそ、推敲したり情報があっているかのチェックをしたりすることは怠らない」ようにしないといけませんね。